こんにちは!今日も元気なちび怪獣を育てる、看護師×離乳食アドバイザーのゆあちーママです。
今回は、離乳食初期・3週目の記録レポをお届けします。
今週のテーマはズバリ…
「ノーリアクション完食期」に突入!

出されたものは、とりあえず食べてやってもいいぜ!
そう、初めての食材は一瞬「ん?なにこれ?」みたいな顔をするけど、基本的に好き嫌いなく淡々と食べる。美味しそうにするわけでもなく、嫌がることもなく、淡々と…。
食べてくれるのはめちゃくちゃありがたいんだけど、母としてはちょっと物足りないというか、作り甲斐、食べさせ甲斐がなくてちょっぴり寂しい…(わがまま!)
離乳食3週目のスケジュールと食材


Day15~21の献立(数字はすべて小さじの量です)
Day15:10倍粥 5、かぼちゃ 2、豆腐 1、麦茶
Day16:10倍粥 5、にんじん 2、豆腐 1、スイカ 1
Day17:10倍粥 5、にんじん 2、豆腐 1、スイカ 1
Day18:10倍粥 5、かぼちゃ 2、しらす 1、スイカ 1
Day19:10倍粥 5、ほうれん草 2、しらす 1、スイカ 1
Day20:10倍粥 5、ほうれん草 2、白身魚 1、麦茶
Day21:10倍粥 5、にんじん 2、白身魚 1、麦茶
今週の新しい食材たち
この週にデビューした食材は以下の3つ!
・豆腐(加熱して潰しただけ)
・しらす(塩抜き後すり潰し)
・白身魚(和光堂のフリーズドライ使用)
しらすは食感がざらざらだったのか「うえ、なにこれ」みたいな顔されました。(笑)
でもお粥に混ぜたら難なく完食!食感って大事なんだなあと実感✏️...
ちなみに、離乳食本通りに進めるなら、白身魚は「お刺身の鯛を茹でてすり潰して…」という流れになるんだけど…。

そのためにお刺身…?しかも1切れしか使わない…。
ってなってしまいまして(笑)
残りは大人が食べればいいとは言いますが、わざわざそのためだけにお刺身を買う気にはなれず、迷わず和光堂の「はじめての離乳食シリーズ」を使用しました。お湯で溶くだけで使えてめちゃくちゃ便利!食べる量がまだ少ない離乳食初期に大活躍◎
にんじん・ほうれん草はコープの冷凍キューブを使用!ママの味方、ありがとうコープ🙏
コップ飲み練習始めました。が、
この週からスタートしたのが、麦茶のコップ飲みチャレンジ!
SNSで、サジーの計量カップでコップ練習してる子をみかけたので、「離乳食用の小鉢でもいけるんちゃう?」と、ノリでトライ。結果→見事に撃沈!全く飲める気配がなく、すぐに練習用マグを購入。
ちなみに、サジーの計量カップがこれ↓

私がトライした離乳食用小鉢がこれ↓

練習用マグはこれ↓
結局、練習用マグ→プリンの空き容器→ストロー→100均の取っ手付きコップという流れで、先にストロー飲みを習得し、現在(1歳0ヶ月)は、こぼさないようにホールドしておけばコップ飲みもできる、という状況です。
今思えば、練習用マグいらなくて、最初から100均のコップでよかったやん…ってなってます。
※このあたりの「コップ飲みチャレンジ記録」は、また別記事にまとめ予定です♪
まとめ|なんだかんだ食べてくれるのは嬉しい
この週は、
・初めての魚(しらす・白身魚)デビュー
・コップ飲みチャレンジ開始
・出されたものはとりあえず食べる期
と、ちょっと地味だけど、確実にステップアップしている週でした。
「美味しい!もっと!」みたいなリアクションを期待しちゃってたけど、食べてくれてるだけで100点満点だし嬉しい!
ちなみに、この「出されたら食べる期」はもう少し続きます。
この記事が、
「うちもこんな感じだ〜!」
「気負わなくていいんだなぁ」って思える、
ママの気持ちが軽くなるきっかけになったら嬉しいです。
ではまた〜🙌
コメント