こんにちは!毎日元気なちび怪獣を育てる看護師×離乳食アドバイザーのゆあちーママです!
「離乳食、いつから始めればいいの?」と悩んでいませんか?
一般論は聞き飽きた!

「実際、みんなはどうやって始めたの?」

「どんなふうに進めたらいいの?」
そんなリアルな離乳食事情を知りたいママのために、我が家の離乳食開始1週間のスケジュールと準備したもの、1歳を迎えた今だからこそ言える結論をお届けしようと思います。
さらに、2週目・3週目とその後の様子も今後記事にしていく予定!
この記事を読めば、
✔「離乳食ってみんなが悩むもんなんだ!」
✔「頑張らなくてもいいんだ!」
と気持ちがラクになるはずです♪
離乳食を始めるタイミングっていつ?
厚生労働省のガイドラインによると 「生後5〜6ヶ月頃が目安」 とされています。ただし、赤ちゃんの発達に合わせてスタートするのが大切!月齢にこだわる必要はありません✨️
赤ちゃんがこんなサインを見せたら、離乳食スタートの準備OK!
✔首がしっかり座っている(寝返りができる)
✔支えがあれば座れる
✔食べ物に興味を示す(家族が食べているとじーっと見たり、口をモグモグ動かす)
✔スプーンを口に入れても舌で押し出さない
これらのサインが見えたら、始めてもいいかも!
我が家の離乳食スタート時期
「5ヶ月に入ったらすぐ始めなきゃ!」なんて思わなくて大丈夫!
厚労省のガイドラインにある「生後5〜6ヶ月」というのは、5ヶ月0日〜6ヶ月末日までを指します。つまり、5ヶ月0日からスタートする子もいれば、6ヶ月30日からスタートする子もいるってことです!
我が家のちび怪獣は、5ヶ月に入った時点で「そろそろいけそう?」と思いつつも、お盆に帰省していたので、生後5ヶ月21日 でスタート。
▶結論、6ヶ月目前で開始しても全然問題なし!
5ヶ月を過ぎたあたりから、夜ご飯のときに一緒に食卓に座らせ、スプーンを渡してみたところ…
ずーっと口に入れて頬張ってる!
→食べる準備OK!と判断。
(⚠️スプーンを自分で舐めさせると奥まで入れすぎる危険があるので、必ず大人が見守ってね!)
【リアルレポ】離乳食1週間の記録!


Day1:ついに離乳食スタート!
🍚メニュー:10倍粥小さじ1
記念すべき初日!…とは言え、いきなり食べ物と認識してくれるわけがない!
✔口元にスプーンを運んでも無反応。
✔下唇にちょんちょんとつけて、自分で口を開くのを待つ。
✔口が開いたらスプーンの先をそっと入れ、口を閉じるのを待つ。
→結果:嫌がらずに口に入れてくれたけど、ほぼ口から出てくる(笑)。

ま、初日はこんなもんよね。
と思いつつ、次の日へ!
▶ 10倍粥の作り方
私は 大人のご飯から取り分けて、お鍋で煮て、ブレンダーで滑らかに して作りました!(ブレンダーは必需品!)
Day2:スプーン強奪事件発生
メニュー:10倍粥小さじ1
お粥はさておき、スプーンを奪って舐めるのが楽しいらしい😂結局、お粥はほぼ飲み込まず終了(笑)

離乳食始める前にスプーン舐めさせてた弊害かしら…
Day3:麦茶デビュー!
メニュー:10倍粥小さじ2+麦茶小さじ1
相変わらずスプーンを奪う&舐める。でも、お粥は半分くらい飲み込めるように!
初めての麦茶を舐めさせてみたら…

お?なんか美味しいかも…もう1回!
って顔してて可愛かった😂
麦茶も最初はスプーンで少しずつ。「飲む」じゃなくて「舐める」ことからスタート!
ベビー用のパックの麦茶を購入し、残りは冷凍しました!
Day4:ついに変化が!
メニュー:10倍粥小さじ2+麦茶小さじ2
スプーンを口元に持っていくと、自分から口を開けるように!

あれ?これって食べ物?
って気づいたみたい。

離乳食は「食べる練習期間」だから、食べる食べないは気にしない!
Day5〜7:ぱくぱく食べてくれるように!
メニュー:10倍粥小さじ3+麦茶小さじ3
ついに小さじ3を完食!垂れ流しも減って、少しずつ上手にごっくんできるように👏

1週間で確実に成長!
結論:離乳食の開始時時期、焦らなくて大丈夫!
・6ヶ月手前から始めても全然問題なし!
・月齢よりも、赤ちゃんの準備が整っているかが大事!
・食べなくてもOK!とりあえずスプーンに慣れるところから。
私も、SNSで同じ月齢の子たちがどんどん離乳食を始めるのを見て、

遅れを取ってるかも…
と焦りかけたけど、結果問題なし!
そんなちび怪獣も、今や、
🥄スプーンを振り回し
🍚ご飯を床に投げつけ
💦コップの水を浴び
🖐️米粒まみれの手をぷちょへんざ!
って感じで、絶好調に育っております(笑)。
今、この記事を読んで

うちの子、まだ始めてない…

始めたものの、全然食べてくれない…
と不安に思っているママ、心配しすぎなくて大丈夫!どんなペースでも、食べる時は食べるし、食べない時は食べん!笑
オンラインでお悩み相談室開催中!
離乳食の進め方、ちょっと相談してみたいな〜って方は、
✔Instagramを覗いてみてください👀
✔DMでちょっとした質問も受け付けてます!
\✨️お気軽にお問い合わせください✨️/
離乳食開始前に購入したもの
私が事前に購入しておいたアイテムはこちら↓
・スプーン(これは後に温度が変わるスプーンを買い直すことになります)
・ベビービョルンお食事スタイ
・ブレンダー
・リッチェルわけわけフリージングトレー
・ブレンダー
詳細はこちらの記事に♪
最後までお読みいただきありがとうございます♪この記事がどなたかの参考になれば嬉しいです。
コメント